スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2020年02月16日

CQBR BLOCK2/Mk18 mod.1 (TOPM4 EBB ライブカート)

お久しぶりです。やまもよです。
今年も不定期に雑な投稿をしてまいります。

2020年初投稿はとりあえず安直にM4を載せます。よろしくお願いします。

今回から、記事内で使用している写真の高解像度版をFlickrで見られるようにしました。
ミリブロ上よりも綺麗な画像が見たい方は写真下のリンク先に飛んでください。

当記事の写真全てが入ったアルバム

Flickrに載っているのは自分が撮影したものに限ります。
その他の転載画像は元URLを貼ってます。

では本題に行きましょう!

-------------------------------------------------------------------


M4A1 CQBR BLOCK2/Mk18 mod.1
(ベースガン: TOP M4A1 EBB ライブカート)

こちら長らく愛用しているTOPM4です。

年中安定作動、リアルな操作、カートが飛んで映える、ということで、動画を撮る機会が来るたびに引っ張り出しては、そのときの状況次第で外装パーツを組み替えて使っています。

そのため、僕のTOPM4には決まったセットアップがありません。
今はこの形ですが、そのうちまた予定とか都合に応じて構成が変わるでしょう。

そうやっていろいろ組み替えてきた中でも、今回の構成はかなりイケてると思うので、変わらないうちに紹介しておこうと思った次第です。


基本コンセプトは米軍特殊部隊のM4をクローンビルドしたやつ、です。
ですが、SOPMODアクセサリーで忠実再現というわけではなく、スリング、光学機器類、グリップは好みで使いやすいものをチョイスしています。そのへんは個人裁量の私物枠って感じです。

んーと、もっと語り散らかしてみたかったんですけど、正直僕の趣味に従って好きに組んだら勝手にこうなったので大して設定は考えていません。カッコよくて使いやすい僕が考えた最強のCQBR/Mk18です。
こいつをインスタグラムにアップロードすれば瞬く間に100いいねを記録します。

では各部詳細へレッツゴー☆~(ゝ。∂)


■スリング


Ferro Concepts Slingster - M81 Woodland

まず目に入るのがウッドランド柄の限定版スリングスター。最高にカッコいいです!
2019年6月に販売解禁後、Ferro Conceptsの公式サイト上では僅か14分で完売した色です。


Ferro Concepts(@ferroconcepts) • Instagram写真と動画
"S O L D O U T
Only took 14 minutes. Thank you all so much for the support!!!!"

販売解禁日時まで指定されている徹底ぶりでした。

なのに日本だとまだ在庫残ってます。何で?(*^。^*)
当時慌てて買ったんですけどね僕
まあカッコいいから問題ありません。

スリングスターはクセがなく、かなり扱いやすい2ポイントスリングです。
細身、軽量、生地の滑りもよし。パッドもついてます。

伸縮スライダーの操作がかなり楽で、初めて触っても慣れるのに時間はかかりません。
日本でも入手しやすく、価格もリーズナブル。

スリングの取り付けはそのままストックに巻く方法のほか、QDスイベルやHKフックも使えます。
スリングに迷ったらとりあえずFerroにしとけば間違いないと思ってます。

僕はHKフックで前後とも付けてます。
脱着が楽で銃の取り回しにも支障がないですが、欠点として音がカチャカチャ鳴ります。
音を消したいときは別の取り付け方法にするか、フィールドアップグレードのデッドサイレンスを使用してください。

ITW Nexus CLASH Hook


TOPM4標準装備のCQDタイプスイベルに取り付けています。SOPMODカービンでお馴染みのスイベルです。
僕はスリング後端はいつもエンドプレートに付けています。銃が取り回しやすいのが利点です。

Ferro Concepts製品は日本だとAdvanced Assault Gearで取り扱いがあります。
2020-02-16現在、まだウッドランドの在庫があるようです。


■ストック


ノーブランド マグプルCTRストック レプリカ

そのへんで売ってるレプです。1000円とかで買えるやつです。PTS刻印ではありません。
元は黒色です。

ちなみにクレーンストックもあります。気分で組み替えて遊べます。



メーカー不明 LMTクレーンストック レプリカ

最近はそのへんでは売られなくなってきた刻印がしっかり入っているレプリカです。
人から譲り受けたものなのでメーカーとかわかりません。


SOPMODらしさが一気にマシますよね。似合わないわけがない組み合わせ。
正直デカくて邪魔なので使い心地は全く好きじゃないんですが、ミリタリーM4に組まれたときの見た目は好きです。

ちなみにこのクレーンストックレプリカ、元の色がコヨーテブラウン?です。



ラバーパッドやストック内部を見ると元の色が伺い知れます。
あまり好きな色味じゃないので塗装でごまかしているというわけでございます。
本当は黒色のが欲しいです。ちゃんと刻印入ってるやつが。
欲しいなぁ~~欲しいなぁ~~~(稲川淳二)


■レシーバー


レシーバー右側です。ノーブランドのマグプルタイプトリガーガードを取り付ける時に例の場所を割ってしまい、接着剤で強引に補修したのでこのトリガーガードは二度と外れません。さようなら。

TOP純正のレシーバーを塗っただけなのでロアは無刻印です。セレクター刻印も白文字プリントなので、塗装で見えなくなってます。
強化リブつき形状なのが地味に嬉しいポイント。

アッパーは以前にインディのコヨーテタンを塗ってたのですが、それを塗り直すつもりでラッカー薄め液で剥がしたらこうなりました。
いい感じに汚くなったのでそのままにしています。


レシーバー左側面ですが、本当はFlickrのURLを貼りたくありませんでした。

後部フレームロックピンの固定ネジを紛失してるのと、ボルトキャッチレバーの下半分が折れているからです。
じっくり見ないようにお願い申し上げます。

ボルトキャッチは手動でホールドオープンさせる操作がやりにくくなるかと思いきや、ぶっちゃけこれでも支障がありません。
見た目ブサイクだけど正常に動きます遊べます。

ついでにいうとこのTOPM4フルオートが出来ません。壊れてます。単発で止まったり、数発バーストして止まったりします。
明らかに修理出さないといけない症状ですが、セミオート運用は全く正常なのでちょっと先延ばしにしています。
最近銃口を下に向けながらだと問題なくフルオート作動することを発見しました。電動ガンいじれないので理由は分かりません。


■オプティクス、BUIS


VFC KAC 300m Micro Rear Sight

Mk18によく載ってるやつです。コンパクトで邪魔にならないのでいつもこれです。好きです。
あれ?フロントサイトは?まあ落ち着いてくださいよ



Evolution Gear SU231A/PEQ (EXPS3)

エボギアによる官給仕様EOTech EXPS3の初レプリカです。
本体形状、色味共に非常に再現度が高く、もうレプとしては言うことがないレベルです。

実用面では、水に弱かったり、ガスブローバックのリコイルで消えたりと所詮レプリカな感じです。
見た目だけを目的に買わないとがっかりするかもしれません。
まあそうはいってもパチホロの中ではマシな部類なのは間違いないです。パチホロ自体がそういうものです。
僕のものは今のところゼロイン調整がしっかり効きます。日中で使用できる輝度もあります。

ちなみに刻印に関して、SU231Aを忠実に模しているのは間違いありませんが、このエボギアの刻印は少し古い仕様みたいです。
現行のはNAVSEAロゴが追加されてたりと少し違うっぽいですね。

ダニエルディフェンスRIS2とSU231Aを組み合わせるとクローンビルダーになるバグが報告されています。


●ライブカートの魅力


レシーバー部分の紹介ついでに、ライブカートアピールをしておきます。
プラスチック製のカートを30発装填できます。20連マグもあります。

(左から)スチール製20連x1、スチール製30連x2、アルミ製30連x3

ホールドオープン状態でマガジンを挿入したところです。

プレスチェックが出来ます!

マジでヤバいです再販希望今すぐに


■ハンドガード


VFC Daniel Defense Licensed Mk18 RISII

VFC製電動ガンのMk18 mod.1についていたハンドガードをこちらに移植しています。
めっちゃ色味いいです。DDライセンス品ですので堂々とできるやつでもあります。
先日医者にNSN 1005-01-548-1385と診断されました。

VFC Mk18 mod.1 AEG

元々こちらに付いていたRIS2をTOPに付けています。TOPかVFCかってだけで銃の構成はほぼ同じです。
VFC Mk18の記事も書こうと思えば書けますが、付いてるモノが今回と被るんですよね…



FMA CQDスイベルレプリカ

SOPMODカービン定番のスイベルですね。HKフックと相性がいいです。

かなり緩かったのでレイルに取り付ける前に万力で押し潰してキツくしました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡



BCM KAG

かなり気に入っているグリップです。
いつも決まった位置で、しっかりハンドガードを握り込むことができます。
ハンドガードのシルエットもスマートに抑えてくれるスグレモノ。レプマートで購入しました。


■レーザー・ライト


FMA AN/PEQ15 アップグレードVer.

自作のATPIAL-Cステッカーを貼って民間っぽい主張をしています。
でも官給EXPSとか載っちゃってたらここもフルパワーでよくね?持ってそうじゃん。どうなんでしょう。
最近は迷ってたりします。何を貼ったところでFMAのレプなのは変わらないですけどね

ちなみに某オクで万近い値段ついてることありますけど、FMA PEQ15およびLA5シリーズにそこまでの価値は絶対ないと思います。(FMA LABは除く)
結構チープですもんこれ…
エボギアPEQ15作ってくれるんかなあ


ノーブランド Surefire M300V レプリカ

ヘッドとテール部はタンカラーボディの別のレプが調子良かったので、それを付けてから色合わせるために黒吹きました。
というのを去年の記事でも書いた記憶があります。
CQBRのレングスには最適なサイズのライトだと思います。



Night Evolution リモートデュアルスイッチ(Surefireタイプ)

前回の記事で書いたものです。

(前回記事写真なのでFlickr省略)

前回、このようにレイルの間の斜めの部分に付けていましたが、やっぱりレイル上面に配置するのと比べると押しづらさがあったので、PEQの位置を前に詰めて、レイル上面にスイッチを移動させました。


このほうが自然とCクランプグリップで握り込んでスイッチを操作できて快適です。力が入れやすい。

その代わり、フロントのKAC BUISを外さざるを得ないのはデメリットです。短いハンドガードはアクセサリーの配置困りますよね。


また、上面に配置すると左右対称になるので、ライフルを左右持ち替えたときも楽にリモートスイッチにアクセス出来ます。
ライトをオフセットマウントすればもっと握りやすくなるでしょうね。


PEQを前に詰めているので、BUISを付けるスペースがありません。でもBUISが欲しい。
その解決策としてPEQ用LEAFサイトが欲しいですね。

レプリカの存在は知っていますが、無くても正直困りはしないので後回しにしています。
でもやっぱりある方がカッコつきますよね。

一応既にLEAFが付くスペース分は想定して空けてあります。


■マズルデバイス


DYTAC/OMG SF4P

かっこいい。スチール製です。
先が割れているので音がよく響き、ガスブローバックガンに付けると撃つたびキーンと音が響きます。



DYTAC/OMG Surefire SOCOM-556RC

購入申請に数ヶ月を要しました。嘘です。
現行SOPMOD M4用に定番の間違いないチョイスです。使用例No.1ではないでしょうか。
このレプリカはBB弾が内部で当たることは無くしっかり出ます。



■塗装

アサヒペン クリエイティブカラースプレー
(マットブラック、スチールグレー、メキシカンサンド、コーヒーブラウン、サンド)

ロアレシーバー、ストック、マガジンの塗装にはアサヒペンのクリエイティブカラーを使いました。
ラストオリウムやクライロンが定番ですが、こちらは近所のホームセンターで安く手軽に買えたので選んでいます。

トイガン専用品ではないですが、今回のようにミリタリー感のある剥げてもおかまいなしな雑なスタイルの塗装には使いやすいと思います。
むしろ剥げてほしいので下地処理などはしていません。アメリカ人になった気分で雑にやりました。

カモフラージュパターンは洗濯ネットを使っています。ダイソーの目が粗めのやつです。

左: 20連マグ マットブラックのみ
真ん中: スチールマグ2本 マットブラック+スチールグレー
右: メキシカンサンド、コーヒーブラウン、サンド 洗濯ネット使用 (ロア、ストックも同様)


塗装中

塗装後


●参考動画

How to paint your AR-15
- Garand Thumb

How to Paint your Rifle
- Garand Thumb

My method to painting - Painting a SAW
- Black_Rifle


今後使用に伴って塗装がいい感じに剥げてくれるのを楽しみにしています。
自分で剥がすのは僕下手くそでセンスないので自然に任せることにしました。




今回の記事は以上です。
次回は構成が少し変わったTYR Gunfighterベルトを改めて載せる予定です。

最後までご覧いただきありがとうございました!
  


2018年08月29日

M4A1 SOPMOD BLOCK1(1.5)

お久しぶりです。
今回は僕が普段サバゲで使用する次世代M4の記事です。

M4A1 SOPMOD BLOCK1(1.5)



■パーツリスト

ベースガン:東京マルイ 次世代電動ガン M4A1カービン(前部配線)

【ストック周辺】
アローダイナミック B5 systems SOPMOD BRAVOストック
Loong Japan CQDスイベル 次世代用

【ロアレシーバー】
Big Out アンチローテーションリンク 次世代用
東京マルイ A2グリップ(フィンガーチャンネル削り落とし)

【ハンドガード】
東京マルイ KAC RAS 次世代用
G&P デルタリング
NBレプリカ CQDスイベル
Element KAC バーティカルフォアグリップ
KAC レイルカバー(実物放出品)

【マズル】
WE-Tech A2バードケージハイダー

【サイト、光学機器】
VFC KAC 300m フリップアップマイクロBUIS
NBレプリカ EOTech 553(SU231/PEQ)
Element Surefire M952V

よく見るミリタリースタイルのM4です。
BLOCK1とか名乗りつつ、僕の場合は特に軍装で使うわけではないので、趣味を取り入れつつ結構ゆるく組み上げたものです。
そういう事情なので気分によってinspired clone buildとか併記することもあります。オタクなので

BLOCK1の中でも、BLOCK2への移行期でパーツが混ざってるものをBLOCK1.5と呼称することがあります。
僕のものはBLOCK2に含まれるアクセサリーの553ホロサイトが載ってるんで1.5って呼んでいいですか?呼びますね
まあBLOCK1って言っとけば1.5も内包するので無難です。そのへん考えてカッコ書きにしておきました。オタクなので



まともに弾を当てたいサバゲではこれ持っていっています。
飛距離、命中精度はマルイ製なので申し分ありません。
内部は全部純正パーツです。

まあ何使おうが僕下手なんであまりヒット取れないんですけどね。


では各部を見ていきましょう。


アローダイナミック製 B5 Bravoレプリカ

SOPMOD M4で定番のクレーンストックは僕にはデカくて、装備を着てるときなどに構えにくくて苦手なんです。
このB5 BravoならサイズはコルトやマグプルMOE等の通常のカービンストックと変わらず、さらに角度のついたバットプレートのおかげもあって構えやすいです。
あとルックスが今風になってカッコいいです。お気に入りのストックです。

またこのアローダイナミック製のレプリカ、2000円しない安さで買える割に、形状のみならずB5刻印まで再現していて、結構クオリティが高いです。
問題があるとすれば、QDスイベルマウントが僕の個体は良くないです。
QDスイベルを付けても、強く引っ張るだけで取れてしまいます。

またB5の刻印もよーく見ると若干違うんです。5の下の方の形が。でもなかなか気づけないと思います。
僕も実物持ってる方に指摘されるまで全く気づいてませんでした。


Loong Japan製 CQDスイベルレプリカ

スチール製で、次世代用のものです。
ミリフォトでもよく見る形ですね。

刻印もありますが、今はサビが付いてわかりにくくなってます。
新品の頃はこんな感じでした。


個人的には聞き慣れないメーカーなのですが、この製品結構出来がいいと思います。


レシーバー周りです。
アンチローテーションリンクは外観向上のためでもありますが、僕の個体は疑似リコイルショックの振動でトリガーピンが徐々に抜けていく症状があったので機能的にも必要でした。

また、純正のA2グリップのフィンガーチャンネルを削り落としています。
あのフィンガーチャンネル、握るとき邪魔で苦手なので…


次世代は電動ガンながら、撃つとダストカバーが開いてくれるのがリアルで好きです。
撃ち終えた時に閉める動作が出来て楽しいです。ただ最近は摩耗で閉まりにくくなってきました。


VFC製KAC 300mマイクロ。
コンパクトで邪魔にならないので好きです。
600mとも迷いますが、とりあえず今はこちらを付けています。


メーカー不明ですがおそらくノーブランド品のEOTech 553レプリカ。

官給仕様のSU231/PEQ刻印がカッコいいですね。
SOPMODカービンっぽさが1896238%増します。

友人が中古のエアガンを買ったときに付いてきたものを譲ってもらいました。
その時からこのような塗装がされており、そのまま使ってます。

性能はよくあるパチホロです。レンズも輝度もイマイチですがサバゲなら割り切って使える、といった程度の。

いつか実物の官給553欲しいですね…当分買えませんが


ハンドガード周り。マルイの次世代用RASを付けています。
放熱板を外して、中にET1のセパレートリポバッテリーを入れて使ってます。

またマルイ純正のデルタリングはバネのテンションが柔らかすぎて、ゲーム中にハンドガード下部が外れることがあったので、G&P製のバネが強いものに交換しています。

ナイツのレールカバーは放出品の実物です。スイベルと被る部分を切り落としてます。
この銃の構成で唯一の実物パーツです。フロント周りの質感向上に一役買っている、と思います。


フロントもCQDスイベルです。
ノーブランドのスチール製レプリカで、一応刻印もあるんですが錆汚れでほぼ見えないです。


エレメント製のKAC VFG
1000円くらいで買いましたが刻印も入ってます。
艶消しの本体仕上げもいい感じです。


エレメント製 シュアファイアM952Vレプリカ

ド定番でかっこいいですね。刻印もあります。


リモートスイッチを左手親指で押して点灯します。
結構明るいです。IR刻印はありますが、IRにダイヤルを合わせるとストロボモードになります。

僕の名前のsat952vはここからもじっています。


あと細かいところですが一応ガスチューブを貫通させています。
見た目だけでなく、ハンドガードのズレ防止にもなるのでやる価値あると思います。
というか次世代のデルタリングやガスチューブはなぜ変な独自機構のダミーなんでしょうか…


レイルカバーを外した状態。
レイル剥き出しにすると雰囲気変わりますね。こっちも好きです。
あと細身になるので、本当はこっちの方が僕は握りやすいです。


ハイダーはWE-TechのガスブロM4に付いてきたスチール製A2バードケージ。
マルイ純正の亜鉛のものより質感がいいのでこちらを付けています。

ナイツQDやSF3Pなんかにしてもカッコよくなりそうですね。



CQDスイベルにパラコードを取り付けている理由ですが、銃を取り回しやすくするためです。

僕が使っているMS3スリングをそのままCQDスイベルに取り付けると、スリングのクリップの大きさとスイベルの小ささが相まって、可動する範囲が狭くて窮屈になりがちです。
特に左構えにスイッチングする時などにきつくなります。

(スイベルに直接付けた場合)

(パラコードを介して取り付け)

パラコードを介することでスリング根元がいろんな方向に自由に可動するようになるので、スイッチング等の動作を妨げずに済みます。

ただスリングは新調する予定があるので、そのうちパラコードはいらなくなりそうです。


また、純正の10.3インチバレルも持っているので、行くフィールドやその他気分によって組み替えます。
このときはM4A1 SOPMOD CQB-R BLOCK1(1.5)と名乗ります。かっけえな。



ガスブロも好きですが、こういう安定した性能を持った電動ガンが一つあるとサバゲーのときに安心できますね。


今回の記事はここまでです。

最近ちょこちょこ装備の更新を進めてまして、そちらも物が届いたらブログに載せていこうかと思ってます。
読んでいただきありがとうございました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
  


Posted by やまもよ(sat952v)  at 21:01Comments(0)■エアガン東京マルイ 次世代M4A1

2018年07月28日

AAC MPW inspired 300BLK 9" SBR (WEM4 GBB)

今回はようやく鉄砲の記事です。
まずは手持ちの中では一番手がかかってるものから。

AAC MPW inspired 300BLK 9 inch SBR
(WE-Tech M4A1 GBB)


AAC MPWにインスパイアされた、.300 AAC Blackout(7.62x35mm)弾を撃ち出すCQB特化の消音カービン
レーザーとライトで夜戦にも対応します。
(と
いう設定で組み上げました)

以下パーツリストです。
興味ない人は飛ばしてください。
記載ないものは純正のままです。NB=ノーブランドレプリカ

■パーツリスト(外装)

【ストック、バッファーチューブ】
MAGPUL PTS MOE カービンストック
NB MAGPUL ASAPスイベル
Vector Optics 6ポジションバッファーチューブ
ストライクアームズ リコイルスプリング ノーマル青

【ロアレシーバー】
WE-Tech M16A1/XM177E2 A1レシーバー
MAGPUL PTS MOE-K グリップ
MAGPUL PTS MOE トリガーガード
TSC アンチロ-テーションリンク
RA-TECH スチールトリガーアッセンブリー
ストライクアームズ ハンマースプリング ノーマル青

【アッパーレシーバー】
VFC チャージングハンドル(要削り加工)
RA-TECH スチールボルト
RA-TECH アルミローディングノズル、NPASキット
Angry Gun スチール ボルトフォワードアシスト

【チャンバー】
LayLax チャンバーパッキン(紫)

【ハンドガード、バレル】
・GUARDER AAC 300BLACKOUT 9インチ フロントエンドキット(WA用)
>KAC URX3 8インチ
>300BLKスチールバレル 9インチ
>ガスブロック
>ピストルレングスガスチューブ
>AAC Blackout 51Tハイダー

NB URX3用 レイルパネル
LayLax ボーンレイルカバー
G&P QDスイベル
GUARDER AAC 762SDN-6 サプレッサー(上画像、借り物)
NB AAC M4-2000 サプレッサー(所有)

【サイト、光学機器】
VFC KAC 300m フリップアップマイクロBUIS (前後)
ELEMENT LaRue E
COS-Cマウント
ACE1ARMS Aimpoint Micro T2
G&P DBAL-A2
NB Surefire M300V w/ S&S IFM CAMオフセットライトマウント

【スリング】
MAGPUL MS3スリング Gen2



かっこつけて書きましたが、要はWEのガスブロM4です。

AAC MPWというとコンプリートガンの姿が浮かびますが、AACからはコンプリートアッパーの販売もありますので、それを載せている設定で脳内補完しています。

(今は在庫がないらしく、12.5インチしかホームページには残ってませんでした)

アッパーにAAC刻印入れればこの設定で完璧に通せるんですが、現状で割と満足してしまってるんで実はあまりやる気がありません。
あとせっかく刻印整えるならロアも変えたいです。今A1レシーバーなんで…


ちなみに僕の場合、最初からこの構成が作りたくてWEM4を買ったわけではなく、セットアップが何度か変遷していった結果、今はこの形で落ち着いているというパターンです。

ここに行き着くまでにかかってる金額を考慮すると、ストライクアームズで売ってるRA-TECHのMPWコンプリート買うほうが早いし安いし完成度高いので、これからWEでMPW作りたい人はそれ買った方がいいです。
ネットに上げる時に遠慮して名前にinspiredとか付けなくて済みます。そうしてください。


最初のパーツリストからもお察しですが、全体的にあらゆるパーツの破損、修理を繰り返してきたためツキハギ状態です。
壊れたから代用しただけ、っていうパーツもあります。

謎のA1ロアレシーバー、バッファーチューブ、チャージングハンドルなんかはまさにそうです。

純正のが壊れたりトラブったりしたので、代わりに買ってきたり譲ってもらったりしたのを取り付けています。
別にこだわりとかじゃないです。こんな構成でA1レシーバー使ってるとか意味分からなくないですか?
もうM4ではないです。謎AR15。

それでもとりあえず形は保ってますし、ボルトも動くし、弾も撃てます。


レシーバー回り。汚らしいのもそうですが、無刻印なのでゴーストガンみを感じます。怪しい。
あとトリガーガード組み込む時にレシーバー割りました。左側が割れてます。M4ユーザーの恒例イベント


無刻印だと結構寂しいので、ペンで適当な数字書いてます。24の由来は僕の誕生日です。(9月24日)

ECOSマウントで少しサイトの位置をかさ上げすることで、レーザーデバイスとの視界干渉を防げます。
また頬付けが浅くなるので、前回の記事でも述べたヘッドセットにストックをぶつける問題も改善します。
ホントはKACから出ているRedbackOne High Rise Mountが欲しいです

載せているACE1ARMSのT2レプリカは、結構見た目の完成度が高いのでオススメです。


性能の方はレプリカドットサイトとしては平凡、あるいはそれ以下といった感じです。
レンズが青みがかっていて、ドット調整幅が少し狭く、ドットの輝度を最大にしても暗めで、晴れた日中だと見辛いです。
まあでもサバゲ程度なら割り切って使えます。

僕のモデルは中古で入手した旧ロットで、右側面の調整ダイヤルのフタにINTENSITYの白文字刻印が入っていませんが、現行のものには入っているようです。

あとはマウントを変えてやれば実物と見間違えそうです。
付属のアメリカンディフェンスタイプマウントは形状はT2用で正しいんですが、刻印がT1用の旧仕様になってて惜しいです。

左側面から見る分には既にかなりのリアルさです。

(過去の画像のためセットアップが違います)

RA-TECHのスチールボルトキャリア。
質感も純正の亜鉛より良く、リコイルも増して楽しいです。真ん中の穴も最初から貫通していて、雰囲気あります。
穴空いてたら今度はローディングノズル見えちゃうんですけどね


フロント周り。GUARDERのAAC 300BLK フロントエンドキットを組んでいます。



こんな感じでフロントが丸ごとセットです。
こちらWA用のバレルですが、ちょっとプラスチック片噛ますだけで普通に付きます。

でもこれ、SVOBODAからWE用の同様のキットが出ています。

わざわざWA用買ったのは、買った当時これがたまたま安く売られていたのもありますが、単に知らなかったせいです。

WEに組むのなら当然WE用の方がいいです。
WA用バレルを流用する方法はバレルナット締める時に一緒に角度がズレやすいですし、センター出しも難しいです。

僕はこの銃に大して弾道性能求めてないので、見た目が取り繕えてたらOKです。


ライトとレーザーの配置を上から。
ライトはリモートスイッチで、レーザーはプッシュスイッチを直接押して点灯させます。

ライフルを左に持ち替えた時にライトのリモートが押しにくいですが、かといってスペース的にデュアルリモートも厳しい(握りにくくなる)です。

レイルスペースが限られているので、光学機器の配置には悩みますね。

それと実は僕のG&P DBALはIR無しの可視光オンリー版です。刻印でも分かります。
ライトもIR対応のKM1-Aヘッドを再現していてIR刻印もありますが、IRにダイヤルを合わせるとストロボモードになります。ほんとはIRついてません。
夜戦対応してないじゃん


さて300BLKライフルを名乗る上で結構重要だと思うのがこのサプレッサー、
AAC 762SDN-6

7.62mm対応のサプレッサーです。5.56mmではないことを暗に匂わせ想像を掻き立てるエモポイント
(まあ普通に5.56mmの銃に使い回せるんですけどね)



なのですが悲しいことにこれ借り物です。俺のじゃない。撮影の時だけレンタル消音

ガーダー製で1万円くらいで買えるものです。アルミ製で、見た目の割に結構軽量な作りで、銃の作動とか取り回しにも影響ないです。
刻印もちゃんと入っていました。
そのうち自分のを買います。

SVOBODAからも762SDN-6出てますが、あちらは重量も再現しちゃってて結構重たいという記事を見たことがあります。
あとガーダーより若干値段が高いです。


僕が持ってるのはノーブランドのAAC M4-2000レプリカです。


762SDN-6とM4-2000は全長や本体表面のスリット?の長さなど形状が結構違うので、知っている人なら一発で分かってしまいます。

エアガンだと全部6mmなので実用上の問題はありませんが、やっぱり設定上の辻褄が合ってる方がよりカッコよく見えると思います。


ちなみに9インチバレル、サプレッサーを外すと当然かなり短くなるので、大変取り回しやすいです。
テイクダウンすればデイパックくらいのサイズにも収まるので運搬も楽です。

(過去画像なのでセットアップが違います)

しかも剥き出しになったスチール製の51Tハイダーから、ボルトが動く度にキーンという金属音が響いてカッコいいです。



テイクダウンした状態。
ガスブロならではの眺めですが、WEM4は中身がほとんどオリジナルの機構になっていてリアルではないです。



ちなみに僕の個体は作動は問題ないのですが、弾道性能が安定していません。

20メートルくらいドンピシャで飛んでいく調子がいい日が来たと思ったら、いざゲーム投入時には弾道がへっぽこになったりジャムってみたりというのがありました。ガス長物って気分屋ですね。

ちゃんといじってまともに調整できる人ならマルイMWS並みの優秀なゲームウエポンにできるみたいです。
あるいは現行ロットなら大していじらずとも調子いいと思います。

僕のやつは4年くらい前に買った旧ロットで、箱出し無調整だと作動も弾道もイマイチでした。
当時に比べると販売価格も上がっていますが、クオリティも上がっています。

******************************************************************

次の記事は普段ゲームで使う次世代M4、あるいはプレキャリあたりでも載せようかなと思っています。

読んでいただきありがとうございました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

  


Posted by やまもよ(sat952v)  at 20:30Comments(2)■エアガン